※サガの話はしていないです
先月だけど熱血硬派39周年おめでとう!来年で40周年か……
30年続くゲームシリーズは多々あれど、単独主人公でここまで長寿なのは結構絞られますね
調べたらメトロイドシリーズ(サムス)が一作目1986年なんでほぼ同期ですね。すごいぜ!!!
私が最初にプレイしたゲーム自体はダウンタウン熱血行進曲なんですが、シリーズ自体が四十年か……この四十年は当然テクノス倒産で何の動きもない時期も入っていますが、会社倒産の憂き目にあいながらも見事復活して今日まで新作が出続けるの、不死鳥みたいなコンテンツだなと思います
いつも私の人生の傍らにいてくれてありがとう。この作品は人格形成にも影響しているレベルなんでいつも上手く語れなくなっちゃうけど、めちゃくちゃ好きだから話すときはいつもテンションがん上げですね!
MOTHER2が私のゲームの母なら間違いなく父はこのシリーズで、私の作風はこのシリーズ全体に大きく影響されている気がします
人生ベストゲーム選ぶとしたらやっぱり熱血行進曲だと思います
ゲームというものの面白さを物心つくと同時に、行進曲という最強のゲームで殴られてしまったので、それが生涯消えない衝撃なのかもしれません。
五十周年目指そうぜ!!!!四十年近く主人公とヒロインがくっつかないシリーズってなんか凄いな興奮してきた
シリーズ全体から漂うアグレッシブ&パッショナブルさが最高に好きです。本当に破天荒で型破りで時に荒っぽさもあるところも含めて魅力的だと思っています
そもそも主人公の名前は社長の名前をそのままつけた逸話から強烈ですからね。しかも何がすごいって「主人公の名前を決める会議で、軽い気持ちで社長の名前とかどうですかwと言ったら本当に採用されてしまい自分が困惑した」という話を言った本人が公式アンソロジーで暴露しているところもすごい。制作陣インタとかも読むとここまで強烈なゲーム開発者インタも早々ないな…この面子だからあのゲーム作れたんだな…と毎回思います。一番面白いのは社長が出てくる回です。見て開始四行でこの強烈さ。この社長じゃなきゃ作れないゲームっすよ
好きなキャラの名前が歌舞伎町の女の名前からとられたとか三十年以上経って聞かされたファンびっくりですよ!!(※全然ショックは受けてないです!! そういう破天荒さがウリなので)
ちなみにイラストは初代です。くにおくんの印象はダウンタウンシリーズしかしていない人と硬派シリーズもしている人で印象が変わると思います。私はどちらも好きですが硬派では初代硬派が一番好きです
とにかくEDが好き。
FF9も25周年おめでとう!なんだかんだで私が初めてクリア出来たFFシリーズなので思い入れが深いです。
当時どうしても自力で出来ない(わからない)箇所があって、家族がネット掲示板で質問してくれるというので代理で書き込んでもらったところ、一時間後に二件も返信が来たことが思い出深いです。
インターネットってすごいな~~~!!!と子供ながらに思いました
8は難解過ぎて全くわからなかったので、いつかちゃんとクリアしたいです。今やったらきっと理解できるはず
ここまで書いてアレですが90年代スクエニ作品の話題になると年齢がなんとなくわかるときありませんか!?人狼ゲーム状態じゃん!なんとなく年齢層察してもそっとしておいてください。私は永遠に春風とともにやってきたわかもの自認です(圧)
(センシティブな話題注意)
サガのイベント展開を見る度に、毎回公式スタッフが来て、ファンと直接交流する機会を設けてくれているのはとても良いな…と思います
前記した通りテクノスは倒産してしまったし、当時の関係者の方は亡くなった方もいて、それ以降もし機会があれば会える時に会いに行って、直接気持ちを伝えられるチャンスがあるのなら出来る限り行ったほうがいいな…と思っています
私は某イベントでダウンタウンシリーズの吉田さんにイベントでお会いして、直接気持ちを伝えた上で握手とサインをして頂けて、それがずっと宝物だし伝えられて良かったなぁと思っているし、伝えられる機会があるのなら絶対伝えたほうがいいなと思っているからです
私はずっと河津さんかみうPにボラージュについてどう思っているか聞いてみたくて、今年なんとか東京でイベントの機会を設けて頂けないだろうか…と思っています。サガラウンジみたいなの……たのむ…………
これは去年の八月を思い出して描いた絵日記(代理えもちゃん)大したこと書いてなさすぎる
なんか長文になってしまったんですが、精神的にも時間的にも余裕がなく、追い詰められた結果の現実逃避みたいな日記です
今後は縮小体制に入るので、サーチエンジンも登録削除と、閉鎖のご連絡を頂きましたサイト様もリンク削除させて頂きました。今までありがとうございました
暫くこまめに確認できないためイイネボタンも停止いたしました。たくさんいただき嬉しかったです!ありがとうございました
本当にあとは月一くらい更新になります
それではまた七月に!!